ぶらり 浜松

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ももクロのファンクラブであるAEのイベントが今年は浜松と大阪で開催されることになりました。 一応、両方応募したんですけど、浜松は落選。 ホテルだけ確保していたのでキャンセルしても良かったんですけど、知り合いが何人かその日のイベントに参加することと、浜松近隣の鉄道で「未乗」なところがあったので、ぶらっと遊びに行ってみました。

AEイベがあるとはいえ、全く参加出来ないので、ごく普通の一般民間人(!?)な服装で東京駅に向かいます。 ちょっと早めの新幹線に乗ったのですが、一部に行く人と思われる僕の前の席がノフ、隣の2席の女の子達もノフでした。 取りあえず隣の子達に「AEイベですか?」って聞いてみたら、凄くビックリしてました。 ま、ごく普通の服装をしているおっさんからそんな事聞かれたらビックリしますわな。

今回は行き帰り共に ぷらっとこだま を使ったのでドリンク券が付いてきます。 朝っぱらからアルコールで「ぷはぁ~」の堕落人生を送っても良かったんですけど、この後の行程上、アルコール摂取はヤバそうだったので、可愛くジュースで我慢します。

何時もの通りのローカル線的マッタリ感を感じつつ、約2時間で浜松に到着。 改札口に向かう途中にYAMAHAのブースがありピアノが置いてあるのですが、そこでサラバを演奏するノフがいました。 凄いっすね。

改札を抜けると知らない人が見たら驚く位に一気にカラフルになります。 ももクロ イベントっぽいですね。 ホテルに荷物を預けて先ずは遠鉄電車に乗ります。 切符を買おうと思ったら、今回通るルートが含まれる「共通1日フリーきっぷ」というのがあったので、それを購入しました。

P_20181020_104850_vHDR_On.jpg真ん中で折る様になっていて、折るとクレジットカードサイズになります。

遠鉄電車で西鹿島駅へ。 未乗区間は、ここから乗り換える天浜線の西鹿島~新所原になります。 天浜線は掛川~新所原間の路線なんですけど、そこの駅内で列車待ちをしているノフの姿が。 観光ついでなんですかね。

新所原行きの列車に乗り込みます。 朝方にアルコールを控えていたのは、この列車が1時間位の乗車でトイレがなく、アルコールを飲むとトイレが近くなることがあるので、それで控えていたわけです。

天浜線は、暫くすると線名の「浜」である浜名湖の近くを通ります。 が、窓が汚くて、見えづらい...車内はほぼほぼ席が埋まるくらいだったので、浜名湖側の席は座れなかったんですが、途中で空き始めたので、移動して浜名湖を眺めることが出来ました。

DSC_1934.JPG結構揺れる水垢だらけの窓越しに撮った浜名湖。 天気予報はあまり良くなかったんですが、良い天気です。 あと、左端に移っている腕木信号機が気になります。 個人宅だとしたら、趣味で置いてるのかな。

マッタリと1時間程乗車して新所原駅に到着。 事前に調べたら、この駅で鰻が食べられるところが駅に併設されているとあり、確かに販売所はあるんですけど、食べられそうな場所がないな...と思っていたら、販売所のところに書いてありました。 先払いで注文して、その販売所の裏手の方にある、雰囲気的に従業員休憩所みたいな入口から入ります。 個人的にミッション終了なので、ビールも頼んでマッタリモード。 んで、鰻の登場。

P_20181020_131001_vHDR_On.jpgあ~久しぶりの鰻。 昼飯にしてはちょっと値が張りましたが、十分満足出来ました。 あ、注文時に「天浜線で折り返し乗車しますか?」って聞かれましたので、そういう使い方(!?)をする人が多いみたいですね。

十分、鰻を堪能した後は、東海道線で新居町駅まで行きます。 お目当ては、その車窓からも見える新居関です。 駅から15分位歩くとその関があります。

DSC_1946.JPG関所建物です。 関所の建物が現存しているのは全国でもココだけらしいです。 それだけで、見に行く価値がありますね。 近隣に宿もあるので、そこにも行きました。

DSC_1955.JPG紀伊國屋です。 上の画像は2階なんですが、妙に天井が低くて、そんなに身長の高くない自分でも天井が近くて圧迫感を感じました。 1階はそれ程でもないんですが。

近隣に芸者置屋もあるということで、行ってみます。 小松楼です。

DSC_1969.JPG1階はいわゆる公民館として使われているので、結構普通な感じですが、2階は展示スペースとしてそのまま残されているので、往年の雰囲気が残っている感じです。 上の画像は廊下なんですが、赤い壁がかなりおしゃれ。 「べんがら壁」というらしいです。

良い加減歩き疲れたので駅に戻ります。

DSC_1970.JPG急に雲が出て来て吹く風も冷たくなってきました。 雨もポチポチ降ってきて急ぎ足で駅に戻ります。

浜松駅に戻るとやっぱりカラフル。 非日常感溢れています。

この後はイベントに参加した人達と飲み会。 イベントの話を聞きつつ楽しい酒が進みます。 この日は自分を含めて4人で飲んでいたんですが、その内2人は2週間前も静岡で飲んでいた人達なので「久しぶり感ゼロ」なんですけど、やっぱり楽しい。 話は尽きません。

今回も午後5時位から飲んでいるので、健康的(!?)に日が変わる前に終了。 次の日もスッキリ起きて ぷらっと こだまで東京へ。 今回はドリンク券でハイボールを購入して朝から堕落な1日を過ごしました。