散歩

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

天気も良いことだしって感じで、5月5日に近所を散歩しました。

ホントはもう少し遠出をしようかと思っていたんですけど、前日では指定のある特急等は全て満席で予定が立てられなく、だったら...ということで、近所で。

先ずは中央線で国分寺まで行って国分寺線の鷹の台駅で下車、公園沿いに沿って玉川上水の道路を歩くとある「小平市ふれあい下水道館」です。
館内は下水道らしく(!?)地下に向かって下水処理の歴史等の説明がある展示階があり、最後の地下5階が日本でもここしかないホンモノの下水道管に入ることが出来ます。 地下5階に下ると臭ってくるわけですが思ったよりも臭くなく、ちょっと古めの公衆トイレ並な臭い。 ただ湿気が凄いのと、凄い勢いで流れる下水に圧倒されます。 あと、下水道管の上部の方なので高いところが苦手な方は二重苦(!?)になります。

DSC_2286.JPGこんな感じで見られます。 公式webにはゲリラ豪雨時の下水道管の様子が動画でありますが、この見ているエリアは全て水没する位に下水が流れています。

鷹の台駅に戻って近隣にあったインド料理屋さん、「バワナ」で昼食。 TEAM SHACHIの曲名である「グラブ・ジャムン」があったのでそれも注文。 グラブ・ジャムンは、自分の辛さで麻痺した口には丁度良い位でしたが、にょ~ぼ 曰く「そんなに甘くない...あ、食べて行くと甘さが増してくる...」という感想でした。 カレー自体も美味しく、近所なら通うレベル。 にょ~ぼ の食べたカボチャのカレーはカボチャの甘みとカレーのスパイス感が絶妙で自宅で試したくなる位でした。

満足な昼食後は電車で東大和市に移動。 駅前の東京都薬用植物園に行きます。 ここの見所は、通常は栽培出来ないケシが見られること。

DSC_2295.JPGこの様に通常は二重の柵(+監視機器類)で守られているエリアの大外の柵内に入ることが出来ます。 日にち限定で内柵の中にも人数限定で入れる様です。

ここ以外も毒にも薬にもなる色々な植物が植えられており、入場無料なのが不思議な位に充実したところでした。

ここから玉川上水駅まで行ってモノレールで立飛のららぽーとに行きブラブラ歩き。 さて帰るかと外を見たら雷+豪雨でビックリ。 暫く待って落ち着いた辺りで立川経由で帰ってきました。