東京旅行(その1)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

9月14~15日に行ってきました。

今年の初め頃に夏休みの旅行プランを嫁と考えていて、なんとなく北海道へ行く方向で決まりかけていたんですけど、このコロナ禍で都民が都外に出ると殺されそうな雰囲気でもあるので、諦めて普段はやらないような都内のプチ旅行にしてみました。 嫁の予定があって、前半/後半みたいな感じになっています。

で、前半は豊洲のホテルに1泊して、そこら辺を観光する感じにしました。 とりあえず自宅から電車で豊洲に向かい、1泊分の荷物の入ったカバンを預けて観光を開始します。 まず最初に行ったのがSMALL WORLDS TOKYOです。 最寄り駅の有明テニスの森駅で下車、駅横にはBMXと思われる競技場施設があります。 観客席が中途半端に設営されていて、施設の一部にサビが浮き出ているという何とも寂れ感が出ているのが物悲しい感じです。 SMALL WORLDS TOKYOは駅チカなんですが、事前に調べても入り口がイマイチ判らず適当に建物に向かって歩いていましたが、結局の所、建物に西側の中央辺りに入り口がありました。 最近の施設類ではお馴染みな検温等を済ませて入館します。

DSC_1021.JPG3階のフロアに上がって最初の展示物がこれ、宇宙センターエリアです。 精巧ですね。 30分毎に格納庫からロケットが出て打ち上げ台に移動し、発射します。 こういうのって、打ち上がった後にロケットが戻ってきたりして興ざめになったりしますが、ここのはそういうことはなくチャンと(!?)ギミックのみが戻って来ます。

その次は世界の街エリア。 ホントに色々な世界の街が凝縮されています。 かなり見飽きない。 ここに限らず、細かいところまで作り込まれています。 僕らが購入したチケットは午前10時30分からのチケットでここら辺でお昼時間になったので、少し早めでしたが、2階に降りて昼食。 平日ということもあって、かなりお客さん少なめでしたが、その分、ゆっくりと昼食。 平日限定だったかもしれませんが、ビールが1杯200円という激安価格で提供されていました。 もちろんお代わりしました。

昼食後は3階に戻って続きを見ます。 次は美少女戦士セーラームーンエリア。 あまり詳しくはないのですが、見た目は普通の日本の街並みって感じですが、色々なところにセーラームーン的要素が散りばめられていました。

お次は関西国際空港エリア。

DSC_1067.JPG奥から飛行機が着陸し、ターミナルに着いて、出発、手前から離陸していきます。 これもかなり精巧。 ターミナルからの出発の際はチャンとトーイングカーでプッシュバックします。 以前、Yoututeでドイツに同じ様な展示があって、飛んでいった飛行機の先が気になっていたら、壁が布になっていてそこに突っ込む様な感じになっていて関心したのですが、こちらのは、離陸前に壁にポッカリ穴が開いて、そこに吸い込まれるようにして居なくなります。 見た目的にはドイツの方が上かな...って感じでした。

この後は、グッズ売り場があり、その裏手方向からエヴァンゲリオンのエリアになります。 僕らはグッズ売り場を横切ってしまったので、順路的には格納庫から見るはずなのが第3新東京市から見てしまいました。

DSC_1102.JPG駅前もよく作り込まれています。 後方に見えるモノレールもオリジナルで作成している車両が走っています。 実働するモノレール模型を見られるだけでもかなり希少かなと思います。
この後、順番逆になりましたが、格納庫を見て出口に向かいますが、そこが工房の真ん中を突っ切るような感じになっています。 つまり、制作場を間近で見られます。 面白い構成ですね。

ミニチュアの世界を堪能して、次は豊洲市場に向かいます。 次の日にマグロの競りを見るつもりだったので、その下調べです。 午後2時過ぎに行ったので、競り場は誰も居なく閑散としました。

ゆりかもめで豊洲に戻って、宿泊するホテルにチェックインします。 泊まったホテルは三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスです。 一旦、最上階の36階まで上がるとフロントになります。 宿泊階はその下の33階から35階。 面白い作りです。 自室に入って夕食までのんびり過ごします。
今回は、ホテルに併設されているレストランで夕食にしました。 コース料理になるので、自分たちなら選択しないであろう料理が出され、堪能します。

美味しく頂いて、自室に戻ります。 今回はチョッと奮発して、コーナーの部屋を取ってみました。 自室の照明を消すと外の景色が部屋の二面に広がります。

DSC_1140.JPG都会ですね。 住んでいると違う光景の東京が広がります。 こちらがベイブリッジ側。

DSC_1133.JPGネオンサインとかが無い「街の灯り」なので、美しさが上がる気がします。 暫く二人でぼぉーっと見てました。

次の日は午前5時起きで豊洲市場に向かいます。 マグロの競りです。

DSC_1148.JPGもう少し近くで見学出来る場所もあるようですが、行ったときには休止状態でした。 ここは3階位の高さから見られます。 市場内の音もマイクで拾って見学所のスピーカから流れています。 見学所の真下では冷凍物ではない生のマグロが並べられていました。 毎日、これだけのマグロが競り落とされているということは、これだけ消費しているってことですね。
この後は、水産仲卸場棟、青果棟の見学エリアにも行きましたが、見ごたえ的にはやはりマグロの競りが一番でした。 ここら辺を歩いただけで7000歩近く歩き、朝からクタクタになってホテルに戻り朝食。 部屋に戻って休憩して午後11時にチェックアウト。 ホテルに隣接する ららぽーと豊洲をちょっと巡ります。 平日なので人が少なくていいですね。

折角の平日休みなので、もう1ヶ所寄ってみます。 ゆりかもめで新橋まで行き、銀座に歩いて向かいます。 向かった先は資生堂銀座本店のパーラー。 平日なら入りやすいかも...と思ったんですけど、そんなことは無く普通に30分待ち。 順番近くになるとメールでお知らせしてくれるので、近隣の博品館で時間つぶしします。 整理券を取るために僕らの前に並んでいたご老人の方はメールという手段が無く(二人共ガラケーらしい)呼び出しが出来ないとのことで入店を諦めていました。 スマホが使えないと色々不便な世の中になった様です。

30分も待たずに呼び出し順番になったので、戻って入店。 赤色の店内を移動してパーラーに入ります。 こういう場所は慣れていないので、妙に緊張します。 嫁はパフェ、自分はチーズケーキを注文。 美味しくないはずはない贅沢なおやつを頂きました。